子どもが生まれてしばらくすると習い事を考えるママも少なくないかもしれません。
「うちは水泳と英語やってるよ~。」
と1歳の息子くんがいる友達ママから聞いて
「まじか!うちはとりあえず元気に健康に育ってくれればいいや~。習い事は全然考えてないなー。」
と呑気に会話していたのがつい先日の事。
そんな呑気な私が
「BabyKumon(ベビーくもん)」の無料体験に行ってきました!
習い事はずーっと先だろうなと考えていた私が
ベビーくもんの体験に行くことになったのは
きっかけがありまして、それは後程……。
子どもの初めての習い事や子どもとの関わり方に悩んでいるママに今回の体験談が少しでも参考になればうれしいです。
ベビーくもんとは?
公文と聞くと小学生が計算プリントをひたすら解いている教室のイメージはありませんか?
ベビーくもんは0歳から2歳の子どもを持つ親と子どもを対象としていて
「親子の時間を豊かにする取り組み」だそうです。
1ヶ月に1回教室に子どもと通い、
子どもとの関わり方や教材を使った接し方について
先生とお話できます。
月額は2,200円で入会金などは不要でした。
(2019年12月現在)
無料体験はどんな内容?
①教室で子どもと一緒に先生とお話
事前に決めた日程で近くの公文の教室に娘と一緒に行きました。
そこで先生からベビーくもんがどういったものか、
教材の使い方などを説明してもらいます。
引用元:Baby Kumon(ベビークモン) 0・1・2歳のためのKUMON
お試しの教材は絵本1冊(体験中は貸出)、薄めの冊子2冊(やり取りブック、うたブック)、おためしレシピの4つで持ち帰りました。
②もらった教材を使ってお家で子どもとやり取り
普段やっているように借りた絵本を読み聞かせたり、
やり取りブックを使って載っている絵のように手を動かしたりしてみました。
娘の反応は薄い……。
レシピに使い方が詳しく書いてあるので、
まずは続けてみる事で娘も慣れていくのかなぁという感じでした。
テレビから歌が流れると踊り出す娘も、
うたブックの音源をyoutubeから流すと
youtubeの音の出どころが気になってしまうようです。
でも載っている歌は誰でも知っている童謡が多く、
歌詞が書いてあるので気軽に口ずさむことができましたよ。
③2週間後に再び教室で先生と振り返り
子どもがベビーくもんの取り組みに対して
どんな反応だったか先生と振り返りました。
また普段の子育ての悩みなんかを
ざっくばらんに話して今回の無料体験は終了。
特にしつこい勧誘などはなく、
もし始める場合は教材が届くまで時間が必要なので連絡ください~との事でした!
ここが良かった!
・ 子どもの対応に慣れている大ベテラン先生で安心感抜群
・子育ての悩みを気軽に話せる環境
・教材ボリュームは少ないが気軽に無理なくできそう
・価格が安い!
教室にお邪魔した際は先生が教室のおもちゃで
娘と遊びつつ私の話を聞いてくれました。
娘もぐずることなくとっても楽しそうでしたよ。
「娘はいつも絵本に集中できないので、
最後まで読めずいつも絵本の読み聞かせが
グダグダなんですがー。」と話したんです。
「小さい子どもは色んなことに興味を持つのは当たり前!
背中向けても聞いてるからね。
ママは諦めず絵本を読み続けてあげて。
そのうち子どもは絵本の内容を覚えちゃうよ!
何よりもママが楽しくやることが大事!」
と先生から納得の回答があったのです。
なるほどなー。読み聞かせ大事だもんなぁ。
そして自分が楽しまなきゃ!とこの日に
毎日5冊絵本を娘に読み続けようと決意したのでした。
今回ベビーくもんが気軽に始められることと先生との会話目的で、
我が家も来月から始めてみようと思っています。
今回無料体験に参加しようと思った理由
最初に書いた通り、当初1歳の娘の習い事は全く考えていなかったのです。
私は色々ありまして現在専業主婦で
日中娘と2人きりの毎日を送っています。
働いているママより何倍も何十倍も余裕があるはずなのに、
1歳の好奇心旺盛&甘えん坊な娘の行動の前に
自分の時間は取れるはずもなく
イライラしてしまう事があったんです。
きっと保育所に行ったほうが友達と遊べて娘も楽しいだろうに、
私がもっと余裕を持てればと自己嫌悪になる日々が続いていたんです。
そんな時にインターネットでベビーくもんの広告を目にしました。
子どもとの接し方、関わり方で悩むママの動画があったんですよ。
それを見て泣きながら即行無料体験に申し込んだのでした……。
まとめ
今回の無料体験を通してベビーくもんは
小さな子どもとのやり取りを応援してくれる取り組みということが分かりました。
自宅での親子のやり取りがメインで
月1回教室に通うだけなら忙しいワーキングママも、
何度も小さい子どもを連れて外出するのは正直億劫というママも
無理なく続けられるかもしれませんよね。
私と同じように余裕がなくて育児でイライラしてしまうというママも
無理な勧誘は無かったので無料体験だけでも行ってみると
気分転換になるかもしれませんよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。
引き続きよろしくお願いいたします^^